SELECTOR


教育改革実践家

藤原 和博

奈良市立一条高校校長
教育改革実践家/杉並区立和田中学校・元校長/元リクルート社フェロー

1955年東京生まれ。78年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、93年よりヨーロッパ駐在、96年同社フェローとなる。2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。08~11年橋下大阪府知事特別顧問。14年武雄市特別顧問、16年春から奈良市立一条高校校長就任予定。講演1000回超える人気講師。

アクティブラーニングの手本となった「よのなか科」が『ベネッセ賞』、地域活性化手段として「和田中地域本部」が『博報賞』、給食や農業体験を核とした和田中の「食育」と「読書活動」が『文部科学大臣賞』をダブル受賞し一挙四冠に。
 
著書に『人生の教科書[よのなかのルール]』『人生の教科書[人間関係]』(ちくま文庫)があり「人生の教科書作家」とも呼ばれる。ビジネス系では『リクルートという奇跡』、和田中改革ドキュメント『つなげる力』(共に文春文庫)。教育系では『校長先生になろう!』(ちくま文庫)、『父親になるということ』(日経ビジネス人文庫)、『たった一度の人生を変える勉強をしよう』(朝日新聞出版)、共著に40万部を超えるベストセラーとなった『16歳の教科書』(講談社)がある。人生後半戦の生き方の教科書『坂の上の坂 55歳までにやっておきたい55のこと』(ポプラ社)は12万部を超えるベストセラーに。近著は『本を読む人だけが手にするもの』(日本実業出版)。近著の働き方の教科書も含め累計77冊132万部。

日本の職人芸の結晶であるブランドを超えた腕時計「japan」(文字盤が漆塗りや石巻の雄勝石、あるいは有田焼の白磁)シリーズを諏訪の時計師とファクトリーアウトレット方式でオリジナル開発。ネットを使えば個人新聞社や個人放送局だけでなく個人マニュファクチャラー(生産者)も可能になることを証明した。第5弾まですべて完売。「日本人の矜持、大和の鼓動」をコンセプトとした第7弾を発売中。

さらに「藤原和博のデザインワーク」として自転車通勤族や会社帰りにテニス/ジョギング派待望のハードシェル型リュック「EMU」をリンベルと共同開発。

本業は義務教育改革で、教育界に蔓延る「正解主義」「前例主義」「事勿れ主義」を仮想敵として「一斉授業」を超える新しい教育の仕組みづくりに奔走。モデルとして、佐賀県武雄市、大阪府能勢町、奈良市などに最先端校をプロデュースする。

現在はビジネス研修講師のかたわら、全国的に「よのなか科」の授業手法やマネジメントを教える「校長先生たちの校長」としての役割も担う。

詳しくはホームページ「よのなかnet」http://yononaka.net に。

Profile

奈良市立一条高校校長
教育改革実践家/杉並区立和田中学校・元校長/元リクルート社フェロー

1955年東京生まれ。78年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、93年よりヨーロッパ駐在、96年同社フェローとなる。2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。08~11年橋下大阪府知事特別顧問。14年武雄市特別顧問、16年春から奈良市立一条高校校長就任予定。講演1000回超える人気講師。

アクティブラーニングの手本となった「よのなか科」が『ベネッセ賞』、地域活性化手段として「和田中地域本部」が『博報賞』、給食や農業体験を核とした和田中の「食育」と「読書活動」が『文部科学大臣賞』をダブル受賞し一挙四冠に。
 
著書に『人生の教科書[よのなかのルール]』『人生の教科書[人間関係]』(ちくま文庫)があり「人生の教科書作家」とも呼ばれる。ビジネス系では『リクルートという奇跡』、和田中改革ドキュメント『つなげる力』(共に文春文庫)。教育系では『校長先生になろう!』(ちくま文庫)、『父親になるということ』(日経ビジネス人文庫)、『たった一度の人生を変える勉強をしよう』(朝日新聞出版)、共著に40万部を超えるベストセラーとなった『16歳の教科書』(講談社)がある。人生後半戦の生き方の教科書『坂の上の坂 55歳までにやっておきたい55のこと』(ポプラ社)は12万部を超えるベストセラーに。近著は『本を読む人だけが手にするもの』(日本実業出版)。近著の働き方の教科書も含め累計77冊132万部。

日本の職人芸の結晶であるブランドを超えた腕時計「japan」(文字盤が漆塗りや石巻の雄勝石、あるいは有田焼の白磁)シリーズを諏訪の時計師とファクトリーアウトレット方式でオリジナル開発。ネットを使えば個人新聞社や個人放送局だけでなく個人マニュファクチャラー(生産者)も可能になることを証明した。第5弾まですべて完売。「日本人の矜持、大和の鼓動」をコンセプトとした第7弾を発売中。

さらに「藤原和博のデザインワーク」として自転車通勤族や会社帰りにテニス/ジョギング派待望のハードシェル型リュック「EMU」をリンベルと共同開発。

本業は義務教育改革で、教育界に蔓延る「正解主義」「前例主義」「事勿れ主義」を仮想敵として「一斉授業」を超える新しい教育の仕組みづくりに奔走。モデルとして、佐賀県武雄市、大阪府能勢町、奈良市などに最先端校をプロデュースする。

現在はビジネス研修講師のかたわら、全国的に「よのなか科」の授業手法やマネジメントを教える「校長先生たちの校長」としての役割も担う。

詳しくはホームページ「よのなかnet」http://yononaka.net に。

父親になるということ

これは、5歳前後の幼児を子育て中の夫婦に読んでもらいたい本です。
私が4歳の長男を連れてロンドンに移住してから、次男が生まれ、パリに生活の拠点を移すまで、子供とのやり取りを克明に描いたドキュメント。父親がいかに勘違いをしていて、思わぬところでそれが息子に影響を及ぼすかという、私の子育ての失敗の記録。子育てに正解はない、という見本になると思います。とりわけ、5歳前後の子は本当のことを語ります。神の言葉、「真言」です。それ以下では感じていても言葉にならない、それ以上だと社会性を帯びて気を使ったりする。だから、5歳前後の子の語る言葉を聞き逃さないで欲しいと思うのです。
保育園に子供を預けながら一所懸命働いているお母さん、お父さん、どうぞご一読ください。

出版社:日本経済新聞出版社 作者:藤原和博 発売日:2011/5/7


「ビミョーな未来」をどう生きるか

中学生以上から(小学校高学年でも)本人が読める「キャリア教育」の教科書です。
全国の中高の先生方の中には、これ以上の教科書はないと、毎年使い続けてくださる先生もいるほど。
村上龍さんと共同開発した「13歳のハローワークマップ」の使い方を詳述しながら、これからどんな分野が拓けてくるのか、どんな心構えで未来社会を迎えたらいいか。
そして、10年後に世の中に出る子供たちに、どんな技術を身につける必要があるかを、中学生なら読めるやさしい文章で書きおろしています。
私が和田中の校長時代に、始業式や朝礼や道徳の時間や「よのなか科」で語っていた内容を、やさしく再録した本でもあります。将来への漠然とした不安が消え、希望を持てるようになるでしょう。
私自身が語りかける未来学の講座だと思って、受講してみてください。

出版社:筑摩書房 作者:藤原和博 発売日:2006/01


たった一度の人生を変える勉強をしよう

高校生以上に読んで欲しい「未来型の勉強法」の本です。
リクルート社の「スタディサプリ」に収録されている未来の教育講座「よのなか科」の内容を本でも読めるようにしました。大ベストセラー『嫌われる勇気』の編集・執筆陣がまとめてくれたため、とても読みやすくなっていて、糸井重里さんなどが書評を寄せてくださいました。
成長社会から成熟社会にすでに移行している日本では、これからドンドン「正解」がない問題に取り組まなければならなくなります。アタマを柔らかくして、複眼的に物事を観る「思考力」「判断力」、そして行動を伴った「表現力」が大事になるのです。
文部科学省もついに、2020年から(現中学2年生から)大学入試を「思考力」重視に改革することを決定。それに伴って大学や高校の授業がアクティブラーニング型(生徒がより主体的に考えるスタイルの授業)に進化するのですが、その見本になっているのが「よのなか科」です。
したがって、この本は、アクティブラーニング型授業の教科書でもあるのです。

出版社:朝日新聞出版 作者:藤原和博 発売日:2015/3/6


facebook ツイート

Top