SELECTOR


Adarna House ディレクター

Agno Almario

フィリピンを代表する児童書出版社、Adarna Houseの取締役。Adarna Houseのデジタル商品部門のリーダー。デジタル商品部門が制作したこども向けアプリは、フィリピンApp Store上位ランクイン、また世界の数々の賞を受賞。

Profile

フィリピンを代表する児童書出版社、Adarna Houseの取締役。Adarna Houseのデジタル商品部門のリーダー。デジタル商品部門が制作したこども向けアプリは、フィリピンApp Store上位ランクイン、また世界の数々の賞を受賞。

Magic Mat

Adarna Houseが出版した本。この絵本は、私が小さい頃に好きだった本の一つです。主人公が魔法のマットやバニッグ(フィリピン人が寝る時に使う手織りマット。畳に似ています)を用いて様々な世界を旅する物語が大好きでした。どのページも私の創造力を刺激してくれ、また創造力によって可能性が無限に広がるということを教えてくれた一冊です。全てのこども達にこの絵本をお勧めします!

出版社:Adarna House Inc. 作者:Virgilio S. Almario(著)/Joanne de Leon(絵)


Leo the Late Bloomer

全ての子どもにお勧めしたい絵本です。小さい時に私が最も共感した絵本です。幼い頃の私は、絵本に登場するリオのように、周りの友達についていくのに苦労したことがありました。そんなときに出会った一冊の絵本。主人公に共感することができ、私に希望を与えてくれました。Leo the Late Bloomerは、私と同じような境遇のこども達に、希望を与えることができる一冊だと思います。

出版社:HarperCollins 作者:Robert Kraus(著)/Jose Aruego(絵) 発売日:1994/4/19


いちばにおでかけ

このデジタルえほんは、私がとても大切にしている作品です。Adarna Houseが初めて制作したデジタルえほんである、ということと、本作品を読んだ全ての子どもたちにフィリピンの文化を伝えることができるからです。

販売元:Adarna House Inc. リリース:2016/4/19 言語:日本語/英語


OTHER SELECTORS

Sphero

スフィロはこどもが遊ぶことができる、「プログラミングできるボール」です。体を動かしたり、触ったりしながら、こどもにプログラミングやロボットについて教えることができます。私はよく「理科や算数をこども達に教える一番良い教え方は何か?」と聞かれることがあるのですが、いつも、こども達が実際に目で見たり、触ったりしながら学べるような教授法が良いと答えるようにしています。このような観点から考えると、スフィロはとても素晴らしい玩具ですし、こどもたちの中でブームになるに違いありません。

販売元:Orbotix


Scratch

スクラッチは子ども向けプログラミング言語です。厳密に言ったら玩具ではないのかもしれませんが、多くの子どもや学生が玩具のように遊んでいる姿を見かけます。この子ども向けプログラミング言語は、プログラミングを教えるだけでなく、こども達の創造力を刺激する最適な玩具だと思います。ドラッグしたり、ドロップするだけで子ども達はマルチメディア体験を経験することができます。スクラッチは、そのような機会やツールを提供する玩具です。子ども達がつくる様々なスクラッチのプロジェクトにいつも感心しますし、全ての子ども達がスクラッチを使い、遊べるようになることを願います。

-----
Scratch is a programming language and online community where you can create your own interactive stories, games, and animations -- and share your creations with others around the world. In the process of designing and programming Scratch projects, young people learn to think creatively, reason systematically, and work collaboratively. Scratch is a project of the Lifelong Kindergarten group at the MIT Media Lab. It is available for free at http://scratch.mit.edu

開発者:MITメディアラボ


facebook ツイート

Top